TEL/FAX 042-365-0868   携帯 090-2466-9727
     〒183-0052 東京都府中市新町1-31-25
     eメール 
mail@1st-xcont.com

 


令和元年度の経済産業省安保審査課の安保管理促進アドバイザーが任期満了となりましたので
外為法関連(主に輸出許可/承認)申請業務を再開致します。
今後ともよろしくお願い致します


 ◆なぜ「輸出許可申請なら米満」なのか…5つの理由があります
 1.申請の急所を知っている
  「現地資料の円滑な入手」こそが「急所」です。
  それはきちんとした需要者プロフィール資料(申請書類記載事項のエビデンス)や誓約書が
  申請時には求められるからです。
  従ってカギを握るのは、現地に要求すべきことをきちんとクライアントへ伝える能力。(法律
  知識は勿論不可欠ですが、勝負はそれよりも貿易実務の経験です)
  現地での商談(メーカー在籍時代)・日本での申請業務をともに経験していることが当事務所
  の強みです。
 2.申請関係の通達制定にも参画
  
2012年の提出資料通達制定時のパブリックコメント募集において、米満の提出意見が2件採用
  されています。
(通達統合化(2012.4.1 施行)に関する意見提出結果
  また申請における地域区分の解説(
輸出許可申請の「いろは」)をネットに公開中。
  「マニュアルに頼って仕事する」のではなく「マニュアルを作る」側の一員と自負しています。
 3.技術もわかる
  メーカー在籍時代、私は年間千件以上の該非判定書発行に携わり、また
CISTEC/Expert試験の
  出題委員も務めていました。
  その基礎の上で、メーカーから提供される規制該非資料の内容をチェック致します。
  メーカー協力が得られぬ場合は自ら該非資料を作成することもできます。
 4.電子申請にも対応
  2019年度から《特別一般包括》・《特定包括》の手続が電子申請に変りました。
  手続の電子化が進んでいくのはわかるが、システム導入や役所の届出など対応が「とても大変
  なこと」に思えて躊躇される皆様も多いかと思います。
  そこで私共は先般NACCSシステムの登録を受け、電子申請の資格を取得しました。
  これに基づき
   ⅰ 電子申請の代行を承ります。
   ⅱ 御自身での電子申請をお考えの皆様には申請資格取得のサポートを致します。
 5.本省審査課勤務も経験
  私の担当はアドバイザー業務でしたから、許可申請に直接触れたわけではありませんが
  審査現場で1年過ごしたおかげで、申請後の流れ・審査のポイントなど、感得するところが
  多々ありました。同業の先生方にない強みであろうと思います。
Link
料金表
便利な解説
第一輸出管理事務所
 
 ◆皆様の日常の輸出管理にもご利用ください。
 円滑な申請の出発点は、日常の輸出管理にあります。該非判定・取引審査・社内管理体制作りetc.
 二十余年の輸出管理業務の経験から、お役に立てること、お話しできることも多々あろうかと存じ
 ます。
 何かあれば御遠慮なく声をおかけ下さい。また併設の《第一輸出管理事務所》サイトでは様々な
 情報・論考を提供していますので、お気軽にご覧下さい。
  

◆新着情報

 2019.4.3 4月1日施行の通達改正で包括許可の「代理者」申請が可能に。また《特別一般包括》・《特定包括》の
手続が電子申請に変わりました。 👉要点解説はこちらを参照下さい。
 2018.10.30  「非該当証明書と国家資格」を掲載
 2018.9.18 「輸出許可申請のABC」を掲載 
 2018.9.3   米満行政書士事務所開業